top of page

プロフィール

参加日: 2025年3月2日

記事 (13)

2025年3月14日3
ピアノの先生と子供たちの週末 ~アメリカの土曜日の過ごし方~
アメリカのピアノの先生にとって、土曜日はとても人気のあるレッスン日です。 学校や仕事が休みの生徒が多いため、午前から午後にかけての時間帯はすぐに埋まってしまうことがよくあります。 これは、日本でも同じですよね。学校や習い事のスケジュールを考えると、多くの生徒さんにとって、土...

1
0
1
2025年3月13日4
音楽と言葉の不思議なつながり 〜発音が上手な人が多い理由?〜
アメリカで、日本語がわからないピアノの先生が、生徒が日本語を話すとわかると、ちょっとぎこちない発音で「コンニチィワーァ!」と元気に挨拶してくれることがあります。 すると、生徒は少し照れながら、日本語の正しい発音で「こんにちは」と返します。そんなやりとりを何度か繰り返すうちに...

2
0
1
2025年3月12日3
アメリカのピアノ教材の歴史と発展 ー 伝統を受け継ぎ、新たなアプローチへ
アメリカのピアノ教材の歴史は、19世紀のヨーロッパ式伝統を基盤としながら、独自の発展を遂げてきました。 19世紀、ピアノの練習に使用されていたのはツェルニーやクレメンティといったヨーロッパの教材が主流だったと言われています(諸説ありますのでご了承ください)...

1
0
1

ACM日本支部

脚本

米国ピアノ指導者団体 ACM日本支部です

その他

当団体の規定やルールを、ACM米国本部の明確な許可なく使用することは固く禁じます。

                American College of Musicians International Headquarters

米国ピアノ指導者団体

ACM 米国本部 

3200 Steck Ave. Suite 330 

Austin, TX  78757-8034

phone: (512) 478-5775 http://acmglobal.org

米国ピアノ指導者団体

アメリカン・カレッジ・オブ・ミュージシャンズ(ACM)日本支部

​​米国ギルド・ピアノ検定試験 日本代表窓口

〒 182-0002 東京都調布市仙川町1-7-1

info@pianoguildjapan.com

© 米国ピアノ指導者団体 ACM日本支部  3/11/2025

  • NOTE
  • Instagram
  • YouTube
  • ACM座談会
bottom of page